top of page

​海外進出支援

JDIは様々な分野で活躍される日系企業の海外展開支援を行なっております。

安定した経済発展を遂げている新興国・開発途上国は、日系企業にとっての低労働賃金や安価な生産拠点という視点だけでなく、現地の購買力向上に伴う市場規模(消費者人口の多さ)と参入機会・事業可能性の視点からも、事業展開対象地として重要性が高まっており、すでに多くの日系企業が進出してきました。特に、それらの国々が抱える開発課題の解決に貢献できる日本の技術、製品、サービスなどの需要も高まっています。しかし、海外展開にかかる事業費・人材面の負担は中小企業にとって大きなハードルでもあり、現地のビジネス環境調査やネットワーク無しでは事業としてリスクの高いものになってしまいます。

海外進出を目指す日系企業を対象に、独立行政法人国際協力機構(JICA)が民間連携事業の一環として実施している「中小企業支援型」及び「SDGsビジネス支援型」と呼ばれる提案型の海外ビジネス展開制度を通じ、JDIは様々な分野の企業の海外展開支援をASEAN諸国および南アジアを中心に行なってきました。

JDIは、それらの経験から蓄積された知見・ノウハウに加え、各国の政府機関や現地民間企業とのネットワークと信頼関係を構築してきました。また、クライアントの現状・要望に応じた海外進出に必要な情報収集、調査方法・準備に関するノウハウの提供、現地政府や社会が抱える開発課題調査、市場調査・現地パートナー調査、競合調査、関連法制度等の調査、輸送・通関等の調査の計画及び実施(現地・国内)だけでなく、関連政府機関との折衝・交渉、プレゼンテーションによる製品のPR、事業進出候補地・工場設立候補地の提案、及び様々なリスクや課題の分析と緩和策・手段の提言など、包括的な支援を行なっています。

 

クライアントの事業・提案製品の参入対象となる分野と国・地位などの条件に併せた専門チームを組み、海外での調査・業務に関する様々な問題や不安を解消するため、企画段階から調査終了、または海外展開の達成まで、クライアントに寄り添った柔軟なサポートを提供しています。

対象分野の一例

農業

開発途上国では近年の経済発展、人口と食料需要の増加、さらに人件費高騰などに伴って農業の形態も変化しつつあります。生産、収穫、輸送の各プロセスにおける効率化・機械化が急速に進んでおり、様々な需要(市場)が拡大傾向にあります。

環境・エネルギー

環境・エネルギー分野で高い技術を有する日本の様々な製品が海外で評価され普及しています。日本で既に市場拡大が難しくなっている製品・技術も、海外では市場参入の可能性が無数にあり、人々の暮らしの改善に役立てることができます。

廃棄物処理

開発途上国・新興国の工業化・都市化や一般市民の所得向上による資源消費の急増により、廃棄物による多くの問題が発生しています。環境基準を遵守した処理・焼却技術、リサイクル技術、減容・減量技術等の重要とニーズが高まっています。

インフラ・道路整備

経済活動及び工業化に不可欠な道路や様々なインフラ開発においては、設計や施工にかかる物理的な技術だけでなく、IT技術による管理システムや、ドローン・衛星による測量技術、ビッグデータの活用など、幅広い業種が進出可能な舞台があります。

実績

中小企業海外展開支援 実績例

※実施中、実施予定、または公開できない事業は掲載しておりません。

ミャンマー国ヤンゴン市の 医療廃棄物適正処理のための最適な 回収・運搬・処分システム構築に係る 案件化調査

​期間:2018年11月~2019年10月

各地方自治体が病院から排出される医療廃棄物の回収・処理を行っているが、実施体制・財政が脆弱であり、非効率な回収、野焼きによる環境汚染などの問題を抱えている。また排出者責任の意識が低く、病院内での感染性廃棄物の分別・保管体制も改善が必要とされている。

期間:2018年7月~2019年7月

水や地滑りの頻発するマレーシア国東海岸地域のパハン州(調査対象地)にて、軟弱地盤の改良及び防災リスクの軽減に貢献し、ビジネス展開のきっかけを掴むことを目的とした調査。

期間:2017年11月~2018年2月

ベトナムにおける遮熱塗料の需要(市場調査)と断熱性能の簡易試験を実施した。

期間:2017年9月~2018年10月

農家用小型精米機について、技術、経営、環境的視点から米(長粒米)に対する現地適合性を検証した、

ダム湖の水草除去マネジメント向上普及・実証事業(インドネシア)

期間:2016年10月~2018年9月

2015年~2016年に実施した案件化調査に続き、実際に水草除去船(WH-3000)を現地へ導入し、実証試験・刈取りデータ収集に加え、PJB職員に対する操船技術・メンテナンスのトレーニングを行った。刈取り後の水草の有効利用方法として堆肥化の実証試験も実施し、総合的な水草マネジメントの確立による水草除去船と技術の普及を図った。

期間:2016年10月~2017年6月

サトウキビ収穫にかかる課題および機械化ニーズに関する情報収集、法整備・許認可の実態調査、現地パートナー候補の協力を通じた現地生産に係る調査等を通じて、提案製品の適用可能性の確認を行い、ODAを通じた提案製品の現地活用可能性及びビジネス展開に係る検討を行った。

期間;2016年4月~2017年6月

本調査は、建設廃材(主にコンクリート、アスファルト)を収集し、破砕プラント活用して安価な再生路盤材を取り出し、現地の施工事業者や建材販売店等に販売するビジネスの可能性を検討することを目的とした調査を行った。

ダム湖の水草除去マネジメント向上事業案件化調査(インドネシア)

期間:2015年5月~2016年1月

水草問題を抱える水力発電所(チラタダム湖)において、提案企業の製品導入による水草除去の効率化と、同発電所の水草除去能力向上による経費削減、さらに刈取り後の水草の堆肥化の可能性を検討した。インドネシア全土の水域(市場)を視野に入れたビジネス計画策定や、現地パートナー調査も行った。

自走式ジャガイモ収穫機普及に向けた案件化調査(インド)

期間:2014年11月~2015年4月

北海道のじゃがいも農家向けモデルをベースに開発されたコンパクトモデル「自走式ハ―ベスタ(TPH179)」の現地向け低コストモデルの事業計画の策定を行い、じゃがいもの収穫期(2月)に合わせてモデル製品を現地持ち込み、デモンストレーションと実用性調査を実施した。

熱帯地域用小農普及型グリーンハウス事業調査(カンボジア) 

期間:2014年6月~2015年5月

カンボジアの気候条件に適応した熱帯地域用施設園芸設備(ネットハウス)の製造・販売に関するFS調査を行った。

籾殻くん炭普及のためのODA案件化調査(カンボジア)

期間:2013年9月~2014年3月

カンボジアに①籾殻バッチ式炭化機/②籾殻プラント式炭化装置を導入することで、くん炭およびくん炭技術の普及を促すODA事業の計画立案、現地政府の農林水産省(MAFF)・農業総局(GDA)の試験場での栽培試験、炭化装置の販売・設置事業の実現可能性を調査した。

農協/支援パートナーの連携によるミニライスセンター普及・実証 事業(カンボジア)

期間:2013年7月~2015年5月

本事業では、既に精米商品の市場・販売ルートを持つ支援パートナーとの連携による精米事業モデルを確立することを目指した。

精米機製造・販売事業に基づくODA案件化調査-日本の精米技術に基づく中小精米業の技術・品質向上(カンボジア)

期間:2012年11月~2013年3月

本プロジェクトでは、先だって行ったFS調査を基に、商業ベースでの導入は難しいものの、将来的な顧客となりうる層への普及支援策を検討した。具体的には、カンボジアの精米業界の大部分を占める地元の中小精米所及びコメ生産者グループを支援し、コメ産業の底上げとコメ農家の所得向上に繋がるODA案件形成を行った。

精米機製造・販売・輸出事業調査(中小企業連携促進) (カンボジア)

期間:2012年9月~2013年3月

日本の中・小型精米機メーカーが現地製造、販売事業を展開するため、ビジネスモデルと事業計画を作成するFS調査を行った。

Please reload

bottom of page